履歴書は自分のことをわかってもらい、アピールするものですが、面接官にとっては、細かなマナーを意識できるか、人柄を見るものでもあります。
園児の名前やれんらく帳に、丁寧な字を書くことができるかを確認するために、できれば手書きで書いていただくとよいですね。
採用基準の一つとして、ポイントを見てみましょう。

封 筒
・封筒は茶封筒ではなく、白色なら〇
・サイズはB5版(B4二つ折り)あるいはA4版(A4の場合は折り曲げずに入れる
もの)なら、より〇
・市販の履歴書に付属の封筒には、「履歴書在中」と書かれています。
書かれていない場合は、記入すると〇
・縦書きの場合、漢数字で、番地の省略はしない
・法人名を記入していると〇
・郵送の場合、セロテープではなく、糊で封をし、〆を書いていたら〇
持参する場合は、封をしません。
添え状(郵送の場合)
・添え状がないのはNG
・現在はパソコンで書くのが一般的です。パソコンが使えることがわかるので〇
・添え状と履歴書、職務経歴書をホチキスで留めないのが〇
履歴書の書き方
・できれば手書きがBetter
・字がきれいなのは◎ クセ字、字が小さい人は要チェック
・スナップ写真や普段着の写真はNG
・黒のボールペンや万年筆で書き、修正ペンや訂正印を使うのはNG
・年月が間違っていないかチェック
・他にも応募していて、他園で使った履歴書ではないかチェック
・日付も含め、記入漏れがないかチェック
・学校名や園名、社名を省力するのはNG
・資格免許は、取得順に書いてあれば〇
・趣味や特技欄に「特になし」の記入はNG
・【本人希望欄】に、ストレートな要望が書かれていたり、要望が多過ぎるのは要チェック
・採用後の初出勤希望日がかなり先の場合は要チェック
志望動機
・丁寧語「です」「ます」調で書いてあれば〇
・園情報を事前に調べている内容(特徴、方針を理解している)があれば〇
・この園でなければいけない理由がわかるように書いてあれば〇
・「理念と将来性にひかれました」など根拠のない内容はNG
・「子どもが好きなので」というだけで、具体的な内容がない場合はNG
・「ずっと保育士(幼稚園教諭)をしてきたので」というだけの理由はNG
職務経歴書
・枚数は多過ぎないほうがよい(2枚以内)
・レイアウトは見やすく
・「社会福祉法人」を(社福)、「学校法人」を(学法)、「株式会社」を(株)というように、省略しない
・どんな雇用形態か書かれていること (正職員か臨時職員か)
・何歳児を何年担当したかなど、具体的に書いてあること
・【自己PR】に根拠があると〇
具体性、論理性、成功体験、オリジナリティがあれば◎
・前職場の悪口は書かない
・最後に「以上」をつける