ひよ先生のコラム

ひよ先生のコラム

エピソード㉙気遣いと恥じらい

気遣いや恥じらいって、いつどこで教わる?気遣いや恥じらいがなかったら?ホテルでの事例から考えてみましょう。
ひよ先生のコラム

エピソード㉘OJTとは

新任職員を迎える側のOJTの準備って、何をしたらよいのでしょうか。計画の立て方、実践方法、振り返りをPDCAに当てはめて考えてみます。
ひよ先生のコラム

エピソード㉗職員の退職を防ぐには

「離職者の推移」「離職の理由」から、退職を防ぐための4つのポイントを実践しましょう。職員が定着することは、子どもたちや保護者の精神的な安心につながります。
ひよ先生のコラム

エピソード㉖ジェンダーハラスメント

ジェンダーハラスメントは、「男はこうであるべき、女はこうであるべき」といった、性別に関する嫌がらせや不公平な扱いをすることです。「将来、男の子(女の子)だから、その職業にはなれないよ」といった、子どもに対する言動も、ハラスメントにも気をつけましょう。自分の考えを相手に押し付けないようにし、世の中がジェンダーレスになって来たことを認識することが大切です。
ひよ先生のコラム

エピソード㉕クレーム対応のポイント

保護者対応で難しいのが“クレーム対応”です。事例を基に、何が相手を怒らせ足り困らせる原因になったのか考えてみましょう。4つの手順を覚えることで、二次クレームへ発展させないようにします。
ひよ先生のコラム

エピソード㉔就職するまでに身につけたい常識・マナー【学生・再就職者向け】

園では、一般企業ほど座学の研修時間は取れません。一般常識として覚えておきたいことや慣れておきたいことがあります。就職するまでに身につけておきたい常識・マナーとして、10のポイントを挙げました。
ひよ先生のコラム

エピソード㉓部下後輩育成【OJTリーダー】

よかれと思ったやったことが、本人が望んでいないことかもしれません。 本人の意見を聞いた上で、何がよくないのか気づかせ、自分で改善策を考えることが部下後輩育成の成長につながります。
ひよ先生のコラム

エピソード㉒子どもに教える手当の仕方【健康な心と体~10の姿~】

子どもが鼻血を出したときの手当はどのようにしますか。先生が知っていることを、子どもや保護者にも伝えましょう。何でもやってあげることが支援ではなく、年齢に応じて、子どもが自分で考えて行動できるように知識を与え、できることはやらせてみることも大切です。【健康な心と体~10の姿~】
ひよ先生のコラム

エピソード㉑みんなより行動がゆっくりな子

行動がゆっくりな子への接し方について、先生からのお悩み相談です。
ひよ先生のコラム

エピソード⑳切り替えができない子

切り替えができない子への接し方について、先生からのお悩み相談です。