人材育成

ひよ先生のコラム

エピソード⑨職員採用ポイントその2⃣【履歴書の見方】

職員採用時のポイントとして、履歴書の書き方に注目してみましょう。
ひよ先生のコラム

エピソード⑧職員採用ポイントその1⃣【事例を基に考える】

職員を採用するときに、どのような点に注目したらよいでしょうか。エピソード事例を基に、考えてみましょう。
ヨガ・マッサージコース

キッズヨガコース

キッズヨガは、 子どもたちの体と心を健全な状態に保つことを目的としています。 そして、親子のスキンシップや保護者の方のリラクゼーション効果があります。職員のみコースでは、ストレス解消や職員間のコミュニケーション向上も期待できます。
ひよ先生のコラム

エピソード⑦自己肯定感

『自己肯定感』とは、ありのままの自分をかけがえのない存在として認め、尊重できる感覚のことです。自己肯定感(自己承認)が低いと、自分にも相手にも、ネガティブな感情を抱くようになります。ときには、ハラスメントに発展することがありますので、気をつけましょう。
ひよ先生のコラム

エピソード⑥ゼロポジション

『常識でしょう』常識の基準は? 『普通でしょう』普通って何? 自分の価値観、固定観念で決めつけず、相手の年齢、性別、経験に配慮した伝え方をするためには【ゼロポジション】に立つことが大切です。
ひよ先生のコラム

エピソード⑤観念のメガネ

コミュニケーションのズレはなぜ生じるのでしょう。思ったように相手に伝わらないとき、自分と相手の間には【観念のメガネ】というフィルターがあると思ってください。
ひよ先生のコラム

エピソード④お辞儀の仕方

【子どもに教えるお辞儀の仕方】3つのポイント 子どものときに、丁寧なお辞儀を教わったら、大人になって困ることはないですし、子どもと大人と、違うお辞儀を覚える必要はないのです。
ひよ先生のコラム

エピソード③電話応対

電話応対は、園の印象を左右する第一印象です。丁寧な応対ができるように、基本を覚えましょう。
ひよ先生のコラム

エピソード②物の授受

手のしぐさに、気持ちが表れます。手のひらが見えるのは、心を開いていることを表し、相手との距離を縮めます。最後まで手を添えると、大きな音がしません。丁寧であれば、相手や相手の物を大切に思っていることが伝わります。
ひよ先生のコラム

エピソード①お茶の出し方

お茶を淹れる、お茶を出すというのは、簡単なことで、雑用だと思いますか。お茶出しには、お客様へのおもてなしの心が表れます。丁寧であれば、他の業務に対しても、誠実に向き合う園(職員)であるという印象を受けます。面倒なこと、雑用と思ってやると、しぐさや表情に表れてしまうものです。